▲
by renchiyan
| 2010-05-12 15:34
| 風景
|
Comments(6)
▲
by renchiyan
| 2010-05-11 17:40
| 日常
|
Comments(10)
今朝の空 4月の空の色ではなく 気温も肌寒い 一体何故?
地球に優しくされているにも拘わらず 地球に優しくしましょう
といっている人類に対しての 悲鳴のように思えてならない空
の色・・・

地球に優しくされているにも拘わらず 地球に優しくしましょう
といっている人類に対しての 悲鳴のように思えてならない空
の色・・・

■
[PR]
▲
by renchiyan
| 2010-04-23 10:31
| 風景
|
Comments(10)
昨日子供達と約束していた 映画「ドラえもん のび太の人魚大海戦」を観に
行ってきました 子供達夢中でした 私もこのての映画好きなので夢中になっ
てしまいました この年になっても大人になり切れないでいます・・・

今日でこんな拙いブログも11ヶ月たちました もう少しで1年になります 我なが
らたいしたネタもないのによく続いています これもコメント頂けるのが嬉しいから
だと思います 何時も何時もありがとうございます
行ってきました 子供達夢中でした 私もこのての映画好きなので夢中になっ
てしまいました この年になっても大人になり切れないでいます・・・

今日でこんな拙いブログも11ヶ月たちました もう少しで1年になります 我なが
らたいしたネタもないのによく続いています これもコメント頂けるのが嬉しいから
だと思います 何時も何時もありがとうございます
■
[PR]
▲
by renchiyan
| 2010-04-03 05:17
| 日常
|
Comments(14)
▲
by renchiyan
| 2010-03-25 05:02
| アクセサリー
|
Comments(13)


こうして比べてみるとハッセル小さいです
中判のフォーマット6×6・6×7そしてこの間SB67用のロールフィルムホルダーで6×4.5用
落としたので6×4.5も揃いました 後残りは6×8・6×9です 6×8はSB67用のロールフィル
ムホルダーを落とせばいいし 6×9はやはりフジのものが一番かなと思っています 何時の日
か中判の全フォーマット制覇してみたいです でもSB67でわざわざ6×4.5にして撮るのは少
ししんどいですね・・・
そういえばまだ4×4の二眼レフもあったような・・・
■
[PR]
▲
by renchiyan
| 2010-03-07 05:12
| カメラ
|
Comments(7)
▲
by renchiyan
| 2010-02-14 05:44
| 白山
|
Comments(8)
▲
by renchiyan
| 2010-02-13 05:37
| 風景
|
Comments(8)
中判のカメラの6×7以前から少し気になっていたのですが先月なじみのカメラ屋さんに
マミヤの67安く出ていましたので迷っていたあげくにblackfacesheepさんのブログで
マミヤのRB 67 Professional Sを落とされた記事を見てしまったのが運の尽き とうと
うがまんしきれず昨日定価の1/10以下の値段につられて買ってしまいました
オークションでこまめに探せばもっと安く買えたのかもしれませんが リスクなど考えると
躊躇してしまいます


このカメラは1990年(平成2年)9月に発売されたカメラです このカメラの初代RB67は
1970年発売で 2代目RB67プロSは1974年9月発売されました このカメラは3代目
RB67プロSの後継機で 主な違いはレンズマウント内径の拡張と 引蓋格納ポケット付
きのロールフィルムホルダーのデザイン変更 パルパル加工のボディ内の内面反射防止
処理などですこのカメラ メーカーのホームページを見るとまだ現行機種みたいで 私の
持っているフィルムカメラの中で唯一の現行カメラです このカメラを買って初めてハッセル
の小ささとシンプルさに気がつきました このカメラ大きく操作も少しややこしいです
それにしてもマミヤというメーカー蛇腹が好きみたいですね この蛇腹乾燥に弱く時々動か
してやらないと蛇腹がひっついて動かなくなることもあるみたいです

ボディ:RB67 PROFESSIONAL SD 120ホルダー:HA701
レンズ:KL127㎜F3.5L
マミヤの67安く出ていましたので迷っていたあげくにblackfacesheepさんのブログで
マミヤのRB 67 Professional Sを落とされた記事を見てしまったのが運の尽き とうと
うがまんしきれず昨日定価の1/10以下の値段につられて買ってしまいました
オークションでこまめに探せばもっと安く買えたのかもしれませんが リスクなど考えると
躊躇してしまいます


このカメラは1990年(平成2年)9月に発売されたカメラです このカメラの初代RB67は
1970年発売で 2代目RB67プロSは1974年9月発売されました このカメラは3代目
RB67プロSの後継機で 主な違いはレンズマウント内径の拡張と 引蓋格納ポケット付
きのロールフィルムホルダーのデザイン変更 パルパル加工のボディ内の内面反射防止
処理などですこのカメラ メーカーのホームページを見るとまだ現行機種みたいで 私の
持っているフィルムカメラの中で唯一の現行カメラです このカメラを買って初めてハッセル
の小ささとシンプルさに気がつきました このカメラ大きく操作も少しややこしいです
それにしてもマミヤというメーカー蛇腹が好きみたいですね この蛇腹乾燥に弱く時々動か
してやらないと蛇腹がひっついて動かなくなることもあるみたいです

ボディ:RB67 PROFESSIONAL SD 120ホルダー:HA701
レンズ:KL127㎜F3.5L
■
[PR]
▲
by renchiyan
| 2010-02-11 05:54
| カメラ
|
Comments(4)
▲
by renchiyan
| 2010-02-01 05:34
| 白山
|
Comments(6)